ふるさと納税サイト「ふるなび」でいざお申込みをしようとしても、どのような流れでお申込みしたらいいのかわからない、途中でわからなくなるのは嫌だと思っていませんか?
インターネットの購入やお申込みで、途中でわからなくなり、最初からやり直しなんてことは避けたいですよね。
そんなあなたに、ふるさとマニアでは、「ふるなび」のお申込み方法について、完全に理解できるように画像+コメントで徹底解説しました。
画像+コメントでお申込み完了まで解説しておりますので、事前にどのような流れでお申込みすればいいのか、手にとるようにわかります。
是非、「ふるなび」をご利用する前に当記事をご確認頂ければ、お申込みは迷うことなくスムーズに進むことができます。
・「ふるなび」お申込方法(流れ)
・「ふるなび」お申込の注意点
目次(クリックすると、好きなところからお読み頂けます)
「ふるなび」お申込方法は、たったの4ステップ
ふるさと納税サイト「ふるなび」は、たったの4ステップで返礼品選びからお申込み完了まで進めることができます。
これから、返礼品をお申込みする手順を4つのステップでご紹介します。
1.欲しい返礼品を選ぶ
2.申込フォームへ入力する
3.入力内容確認する
4.完了メールが届く
たったの4つのステップなので、あなたが迷うことなく、お申込みできるように紹介していきます。

「ふるなび」のお申込みの流れを一挙公開
ふすさと納税サイト「ふるなび」のお申込みの流れを4つのステップで紹介してきます。
■ステップ1:欲しい返礼品を選ぶ
まずは、あなたが欲しい返礼品を選んで下さい。選びましたら、「寄付を申し込む」をクリックして下さい。

■ステップ2:申込フォームへ入力する
会員登録をするかどうかを選んで下さい。今回は、「会員登録をしないで寄付する」を選択して、進みます。

寄付情報を登録していきます。下記の内容を入力していきます。
・氏名
・ふるなが
・メールアドレス
・郵便番号
・都道府県
・市区町村
・番地
・マンション名
・電話番号
上記終わりましたら、さらに下記内容も入力して下さい。
・ワンストップ特例制度を利用する
⇒利用する場合は、チェックをつけて、生年月日と性別を入力して下さい。
・寄付金額
⇒あなたの欲しい返礼品の寄付金額を入力して下さい。
・寄付金の希望使い道
⇒寄付金額の使い道を5つから選択して、選んで下さい。
・寄付の納入方法
⇒お支払い方法を選択します。クレジットカード、郵便振替かを選択して下さい。クレジットカードを選択された方は、Yahoo!公金支払いになります。
・返礼品を選択する
⇒あなたの欲しい返礼品かどうかを確認して、選択して下さい。

全て入力完了しましたら、「申請確認画面へ」をクリックして下さい。

■ステップ3:入力内容確認する
あなたが入力した内容を確認します。入力内容に間違いないかご確認の上、進めて下さい。

入力内容に間違いがなければ、「送信する」をクリックして下さい。
■ステップ4:完了メールが届く
これで、お申込みは完了です。確認の完了メールが届くのをお待ちください。

「ふるなび」お申込みにおける注意点
「ふるなび」お申込みにおける注意点をここでは、解説していきます。
お申込みをするときに、ワンストップ制度を利用するために選択した方は、必ず自治体へワンストップ制度の申請をするようにお願いします。
お申込み画面でチェックをつけて、性別と生年月日を入力しただけでは、適用されません。自治体から「寄附金受領証明書」とともに郵送されます。送付されてくるワンストップ申請書を自治体へ忘れずに送付するようにして下さい。
是非、「ふるなび」であなたのふるさと納税においてお申込みにお役に立てれば、幸いです。
ふるさとマニアが一押し!返礼品を選ぶなら
ふるさと納税の返礼品を選ぶなら! 「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」が一押し↓↓