ふるさと納税を利用するにあたり、ワンストップ特例制度って聞いたことがあるけど、具体的にどういう制度かわかりませんよね?
ワンストップ特例制度は、確定申告が不要くらいは知っているが、流れや確認方法、必要書類など何を用意したらいいかわからないと思っていませんか?
そんなあなたに、ふるさとマニアでは、1.ワンストップ特例制度の流れ 2.必要書類 3.確認方法まで、手順に沿ってわかりやすくワンストップ特例制度を解説しております。
ポイントだけを解説していますので、ワンストップ特例制度の基本がしっかり理解できるようになっております。
是非、この記事を読んでワンストップ特例制度が理解できて、ふるさと納税の利用にお役立ちできれば幸いです。
・ワンストップ特例制度とは
・ワンストップ特例制度の流れ
・ワンストップ特例制度の書類
・ワンストップ特例制度の確認方法
目次(クリックすると、好きなところからお読み頂けます)
ワンストップ特例制度とは
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税を利用して、税金控除を受ける場合に確定申告が必要なくなる制度です。
今まで手続きが面倒であった、ふるさと納税を利用した後の確定申告なしにご利用いただけます。対象の方は以下を全て満たす必要があります。
・給与所得者(会社員等)
・1年間でふるさと納税の寄付先が5自治体以内であること
・返礼品をお申込みした自治体へ申請書を郵送していること
ワンストップ特例制度の流れ
ここからは、ワンストップ特例制度の流れを説明していきます。わかりやすいように、5つのステップで紹介します。
ステップ1
ふるさと納税の返礼品をポータルサイトから選びます
ステップ2
返礼品のお申込み時に、「ワンストップ特例制度を利用する」をチェックします
ステップ3
返礼品の寄附金受領証明書と一緒に、「特例申請書」が送付されてくるので、記入します。
ステップ4
返礼品をお申込みした自治体へ「特例申請書」を郵送して、提出致します。
ステップ5
提出期限は、寄付をした翌年の1月10日に必着するように注意して下さい。
上記が、ワンストップ特例制度の主な流れになります。自治体から「特例申請書」が郵送されなかったりした場合は、自治体へ問合せして、取り寄せして下さい。
実際にどのような書類を提出しないといけないのか、具体的にみていきます。

ワンストップ特例制度の書類
ここからは、ワンストップ特例制度を利用するにあたり、必要な書類について説明していきます。
提出する書類は、2つあります。
■1つめ
返礼品と一緒に自治体から送付されてくる「特例申請書」です。
■2つめ
下記で説明する書類になります。
この2つの書類を期限までに提出できて、はじめてワンストップ特例制度が適用されます。
2つめの必要書類は3パターンありますので、いずれかの方法で書類を提出するようにして下さい。
■パターン1
・マイナンバーカードの表面のコピー
AND
・マイナンバーカードの裏面のコピー
■パターン2
・マイナンバー通知カードのコピーもしくはマイナンバーの記載されている住民票のコピー
AND
・運転免許証もしくはパスポートのコピー
■パターン3
・マイナンバー通知カードもしくはマイナンバーの記載されている住民票のコピー
AND
・健康保険証のコピーもしくは年金手帳のコピーもしくは自治体が認める公的書類のコピー
2つめの提出する書類は、上記3パターンのいずれかになりますので、あなたが用意できるパターンで準備して、提出して下さい。
ワンストップ特例制度の確認方法
ワンストップ特例制度の適用されたかどうかの確認方法を説明していきます。
ふるさとマニアがおすすめする確認方法は、2つあります。
■1つめ
寄付した翌年1月10日までに、お申込みした自治体に必要書類が届いているかどうか確認
■2つめ
・2つめは、寄付した翌年6月~7月に、住民税の控除通知が届いたかどうか確認
上記の2つを確認するようにしましょう。
ワンストップ特例制度は、住民税の控除になりますので、還付(指定口座に振り込み)されるわけではありません。住民税が控除されます(安くなる)と、本来納めるべき住民税が安くなっています。
ですので、ワンストップ特例制度の確認方法は、寄付した翌年の6月~7月に、住民税の控除通知を確認するようにして下さい。
ワンストップ特例制度を詳しく知りたい方は、↓↓の記事で解説していますので、是非チェックしてみて下さい。

ワンストップ特例制度の流れと書類、確認方法のまとめ
これまで、ワンストップ特例制度を利用するにあたり、お申込みの流れから必要書類、確認方法と一連の流れをみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ワンストップ特例制度を利用する手順が理解頂けたと思います。
是非、お得なふるさと納税の制度で、手軽に利用できるワンストップ特例制度を活用してみて下さいね。
最後に、ふるさとマニアがオススメする、ふるさと納税ポータルサイトを紹介します。
必ず、あなたの欲しい返礼品が見つかります。人気返礼品は早いもの勝ちなので、今すぐチェックして下さい。
ふるさと納税で返礼品を選ぶなら
ふるさと納税の返礼品を選ぶなら! 「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」が一押し↓↓
