ふるさと納税サイトで、欲しい返礼品が見つかった場合、いざお申し込みしようと思ってもどのような流れでお申し込みしたらいいかわかりませんよね。
そんなあなたに朗報です。この記事を読めば、「ヤフーふるさと納税」のお申し込みの流れの全てがわかります。
なぜなら、「ヤフーふるさと納税」のお申し込みの流れを画像+コメント付きで完全解説しているからです。
「ヤフーふるさと納税」でお申し込みをしようとお考えのあなたへ、この記事を通してお申し込みのお役にたてれば幸いです。
・「ヤフーふるさと納税」お申込方法(流れ)
・「ヤフーふるさと納税」お申込の注意点
目次(クリックすると、好きなところからお読み頂けます)
「ヤフーふるさと納税」お申込方法は、たったの5ステップ
「ヤフーふるさと納税」について、お申し込み方法をこれから説明していきますが、全く難しいことはありません。
たったの5ステップだけでお申し込みが完了致します。また、記事の最後には、お申し込みにおける注意点も記載しておりますので、最後まで読んで頂ければ、より理解が深まります。
1.欲しい返礼品を選ぶ
2.お申し込み情報を入力
3.お申し込み情報を確認
4.支払い情報入力
5.確認後、完了メールが届く
これから「ヤフーふるさと納税」一連のお申し込み流れを紹介していきます。

「ヤフーふるさと納税」のお申込みの流れを一挙公開
ふすさと納税サイト「ヤフーふるさと納税」のお申込みの流れを5つのステップで紹介してきます。
■ステップ1:欲しい返礼品を選ぶ
あなたが、「ヤフーふるさと納税」から欲しい返礼品を選びます。選びましたら、「お申し込みはこちら」をクリックしてください。

■ステップ2:お申し込み情報を入力
ここからは、「お申し込み情報を入力」欄になります。氏名と氏名(フリガナ)を入力して下さい。さらに、お届け先となるあなたの
・郵便番号(半角英数字)
・住所
・市区町村
・番地
・ビル・マンション名
・電話番号(半角英数字)
・メールアドレス(半角英数字)
・メールアドレス(確認用)
を入力して下さい。また、下記についても選択をお願いします。
・ご氏名の公開
⇒自治体に対して、あなたの氏名を公開するかどうかを選びます。公開する場合は、承諾するにチェックして下さい。
・ワンストップ特例制度
⇒ワンストップをご利用の方は、「ワンストップ特例制度」を利用するにチェックをつけ、性別と生年月日を入力して下さい。
・寄付金額
⇒選んだ返礼品の寄付金額を入力して下さい。選んだ寄付金額以上の金額を入力しないよう、間違えないように入力をお願いします。
・特典選択
⇒あなたの欲しい返礼品を選びます。
・使い道
⇒あなたの寄付金の使い道を選択します。

最後に、特典・書類の送付先をチェックして、よろしければ「次へ」をクリックして下さい。

■ステップ3:お申し込み情報を確認
あなたが入力したお申し込み情報を確認して下さい。特に、寄付金額と返礼品にお間違えないか確認をお願い致します。

入力したお申し込み情報に間違いなければ、「次へ」をクリックして下さい。

■ステップ4:支払い情報入力
支払情報の入力画面になります。再度、寄付金額を確認して下さい。

お支払いするクレジットカード情報を入力致します。お間違えないように慎重に入力して下さい。

クレジットカード情報の入力に問題なければ、「次へ」をクリックして下さい。

■ステップ5:確認後、完了メールが届く
クレジットカード情報の内容に問題なければ、お申し込みして下さい。完了メールが届きます。

「ヤフーふるさと納税」お申込みにおける注意点
ここからは、「ヤフーふるさと納税」のお申し込み方法の注意点について、お伝えします。
お申し込みした時に、ワンストップ特例制度にチェックを入れ、性別と生年月日を入力した方は、ワンストップの申請書が届きましたら、自治体へ申請する必要があります。
ワンストップ申請書を自治体へ申請しなかった場合は、ワンストップ特例制度を受けられませんのでご注意下さい。
もし、ワンストップ特例制度がわからない方は、コチラの記事をチェックしてみて下さい。
ふるさと納税サイト「ヤフーふるさと納税」から返礼品を選んで、お申込みする方は↓↓から返礼品を選ぶことができます。

ふるさとマニアが一押し!返礼品を選ぶなら
ふるさと納税の返礼品を選ぶなら! 「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」が一押し↓↓