ふるさと納税で返礼品を申込みしたいと考えているあなた!いつまでに申し込みすればいいかわからない、期間と期限が曖昧だとお考えではありませんか?
ふるさと納税ポータルサイトをみても、どこを調べても期間と期限について書いてないので、全くわからないんですよね。
しかし、ふるさとマニアでは、ふるさと納税における期間と期限について説明しております。
また、万が一期限が過ぎた場合の対応方法も解説しておりますので、見逃せませんよ。
この記事を読む事で、あなたはふるさと納税の期間と期限については、理解できるので全く困らなくなりますよ。
是非、当記事を読む事で、あなたのふるさと納税における疑問が解決して、楽しい返礼品選びをして頂ければ幸いです。
・ふるさと納税の申し込み期間
・ふるさと納税の申し込み期限
・ふるさと納税の申し込み日とは
・ワンストップ特例制度の期限
・ワンストップ特例制度の期限が過ぎた場合
目次(クリックすると、好きなところからお読み頂けます)
ふるさと納税の申し込み期間
ふるさと納税の申し込み期間は、1月1日~12月31日の1年間になります。
年間を通してお申込みできますが、季節の返礼品など売り切れる場合も多いですので、早めにお申込みすることをおすすめします。
また、年末にかけて返礼品のお申込みが殺到して売り切れ続出になることも多いです。早めの対応がおすすめです。
ふるさと納税の返礼品を選ぶなら! 「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」が一押し↓↓

ふるさと納税の申し込み期限
ふるさと納税の申し込み期限は、申込み期間の一番最終日である12月31日になります。
1月~12月を1年の単位にしていますので、お間違えのないようにお願いします。
また、間違えてはいけないのが、ふるさと納税における返礼品のお申込み日は、ふるさと納税ポータルサイトから注文した日ではなく、入金完了日になります。
いつが入金完了日になるかについて、詳しく説明していきます。

ふるさと納税の申し込み日とは
ふるさと納税のお申込み日は、入金完了日になります。それでは、返礼品を申し込んでいつが入金完了日になるかをご説明します。
・クレジットカード:決済が完了した日
・銀行振り込み:指定口座に支払いした日
・払込取扱票:指定口座に支払いした日
・現金書留:自治体側で受領した日
・ソフトバンクまとめて支払い
・au かんたん決済 :決済が完了した日
・ドコモ払い :決済が完了した日
・コンビニ支払い :入金した日
上記になります。忘れないようにご確認下さい。
もし、入金日が翌年になった場合は、翌々年に確定申告して頂くことになりますので、ご注意下さい。

ワンストップ特例制度の期限
あまり知られていないワンストップ特例制度の期限について、ご説明致します。
確定申告しなくていいと人気のワンストップ特例制度ですが、締め切りがあります。
期限は、寄付した年の、翌年1月10日必着になります。
12月に返礼品を申し込んでも、ワンストップの申請書が手元に到着して、あなたが記入して郵送後、1月10日までに到着しないと適用されませんので、早めの返礼品のお申込みすることをおすすめします。

ワンストップ特例制度の期限が過ぎた場合
もし、万が一ですが、ワンストップ特例制度の期限が過ぎた場合は、確定申告をして頂くことになります。
くれぐれも期日を過ぎないように注意して下さい。

ふるさと納税の申し込み期間と期限のまとめ
ここまで、ふるさと納税の申し込み期間と期限について、説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?
期日が過ぎた場合の対応方法や、ふるさと納税の申し込み期間や期限、ワンストップ特例制度の期間や期限まで、
とにかく、ふるさと納税における期間と期限については、理解できたと思います。
ふるさと納税の正しい期間と期限を知って、あなたのふるさと納税生活がちょっとでも豊かにリッチになることを祈っております。

ふるさと納税で返礼品を選ぶなら
ふるさと納税の返礼品を選ぶなら!「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」が一押し↓↓
