「わが街ふるさと納税」は、返礼品を3万4千件以上、1741の自治体を取り扱うふるさと納税サイトです。
しかし、返礼品が3万4千件、自治体数が1741と言われても、多いのか少ないのかわかりませんよね。
ふるさとマニアでは、主要9サイトを徹底調査しておりますので、比較した調査結果から、あなたに最適のふるさと納税サイトをお教えします。
ふるさと納税サイトも返礼品数や自治体数だけでなく、ポータルサイトから直接お申し込みできるのか、否かなど、いろんな判断基準がありますので、シンプルにわかりやすくお伝えしていきます。
「わが街ふるさと納税」があなたに一番合っているのか?それとも他のふるさと納税サイトが合っているのか、早速みていきましょう。
・「わが街ふるさと納税」の取り扱い返礼品数と自治体数
・「わが街ふるさと納税」の特徴について
・「わが街ふるさと納税」のメリット、デメリット
・あなたに合ったふるさと納税サイト
目次(クリックすると、好きなところからお読み頂けます)
「わが街ふるさと納税」の取り扱い返礼品数と自治体数
ふるさと納税サイトを選ぶときに、まず確認したいのが取扱い返礼品数と自治体数ですよね。取扱い返礼品が少なければ、あなたの欲しい返礼品も見つからないからです。
しかし、返礼品数と自治体数を自分で、1件1件調べていくこと、調査するのは大変ですよね?
ふるさとマニアでは、返礼品数と自治体数を徹底的に調査しておりますので、ご安心下さい。
さらに、主要な人気ふるさと納税ポータルサイトを徹底的に比較した調査結果もまとめましたので、きっと、あなたに合ったふるさと納税サイトが見つかりますよ、
まずは、「わが街ふるさと納税」の返礼品数と自治体数を下記にまとめました。また、返礼品数においては、主要9サイトと比較しますと、4位の取扱量ということになります。
自治体数 | 1741 |
---|---|
返礼品数 | 34,627 |
返礼品取扱数の順位 | 4位/10位 |
これから具体的に、「わが街ふるさと納税」の特徴やメリット、デメリットの詳細説明していきますので、あなたに合うふるさと納税サイトかじっくり判断して下さいね。

ふるさと納税サイト「わが街ふるさと納税」の特徴について
特徴について
「わが街ふるさと納税」の特徴については、選び方がシンプルで、わかりやすいことが挙げられます。
オススメの自治体から選ぶ、地域から選ぶ、特典から選ぶ、使い道から選ぶ、ランキングから選ぶ、特集から選ぶなどと、わかりやすいカテゴリになっているので、初めての方でも返礼品を選びやすくなっています。
また、返礼品の情報だけでなく、ふるさと納税の申し込みの手順や、ふるさと納税のメリットやデメリット、特典から、どのように寄付金が使われるかまで、ふるさと納税のいろはがわかる情報があるのは、初心者にもリピーターにもうれしいです。
運営会社について
わが街ふるさと納税の運営しているのは、東証一部上場企業の株式会社サイネックスです。
メイン事業としては、IT事業から電話帳作成など地域情報サイトの運営などを行っている上場企業です。自治体との連携もしっかり行っているので、安心して利用することができます。
決済方法について
決済方法については、クレジットカード対応しており、銀行振込も対応しております。また、現金書留や現金持参などのアナログな手段も選べるところは、他のふるさと納税ポータルサイトと差別化ができています。
ポイントについて
対応なし
口コミ・レビューについて
口コミ・レビューなし

「わが街ふるさと納税」のメリット
メリット1:アナログな入金対応が可能
インターネットからの申込に慣れていない人には朗報!インターネットからのお申し込みではなく、銀行振り込み、郵便振替などアナログな入金方法が充実しています。インターネットネットで入金はちょっと苦手という方にはおすすめです。
メリット2:家電の取り扱い有
ふるさと納税ポータルサイトにおいて、家電の取り扱いがある数少ないサイトです。家電で人気のふるさと納税サイト「ふるなび」に取扱いがない家電製品も有り。検索方法は、返礼品の検索窓に商品名を入力するだけです。是非、欲しい家電が見つからないとあきらめる前に、わが街ふるさと納税を使ってみて下さい。

「わが街ふるさと納税」のデメリット
デメリット:直接申し込める自治体は少ない
「わが街ふるさと納税」は、返礼品と自治体の掲載数は多いのですが、実は提携している自治体は少ないのです。
ふるさとチョイスと同様に1741の全自治体が掲載されているのですが、掲載しているだけで、業務提携していない自治体も多く、クリックすると、自治体のサイトに遷移します。
ですので、欲しい返礼品が見つかり、提携していない自治体の場合は、直接自治体のサイトからお申し込みをしないといけないため、お申し込みが非常に手間になる事が、デメリットです。

【全9サイト】ふるさと納税ポータルサイト徹底比較
あなたは、何を判断基準にふるさと納税サイトを選びますか?
簡単な9サイトの比較表(自治体数、返礼品数、特徴)を↓↓にまとめましたので、ご覧下さい。注)サイト名をクリックすると、メリットデメリットが簡単に確認できます。
サイト名 | 自治体数 | 返礼品数 | 特徴 |
ふるさとチョイス | 1,400 | 200,000 | 返礼品数ナンバー1 |
ふるぽ | 224 | 48,697 | ポイント制導入 |
さとふる | 357 | 48,000 | メール電話対応充実 |
わが街ふるさと納税 | 1741 | 34,627 | アナログな送金対応 |
ふるなび | 100 | 29,424 | 家電取扱いナンバー1 |
楽天ふるさと納税 | 425 | 25,000 | 楽天ポイント使える |
ANAのふるさと納税 | 131 | 18,090 | ANAマイル対応 |
ヤフーふるさと納税 | 173 | 16,189 | Tポイントが使える |
ふるさとプレミアム | 38 | 7,969 | 家電カテゴリ有 |

「わが街ふるさと納税」のメリットについては、
①アナログな入金対応(銀行振込、郵便振替)が可能
②家電の取り扱い有り
③返礼品が選びやすい
上記になりますので、上記3点がふるさと納税サイトを選ぶときに一番大切だと感じる方には、↓↓
ふるさとマニア一押し! 選ぶ基準は「取り扱い返礼品数と自治体数」ナンバー1サイト「ふるさとチョイス」からとお考えの方は、↓↓